エントリーをしようと思ったら、MySQLのエラーだそうだ。ホスティングに頼っている以上仕方がない。ISPのBlogサイトだって似たようなことはいくらでもあるし。
とりあえず、今書けているので大丈夫になったらしい。ホスティング先もエラー報告をしてた。このフューチャリズムは某匿名巨大掲示板にあるような酷評ではないと思っている。金額的にも満足しているし。今年も継続しました。
仕事を始めて最初に買ったパソコンはIBMだった。仕事に使うと奥様と2人で納得して買ったパソコンはPentium133MHZのWindows95だった。30万もだしてパソコン通信にのめりこんだ。2人でNiftyServeのIDをとってE-Mailも始めた。そのパソコンにはSCSIも積んだし、MOも積んだ。今でもそれらは現役だが、すでにあまり使われていない。このPC、愛着があるので捨てられない。学校でひっそりしている。
本当に仕事で使い始めたのはやっぱりノート。トラックボールが欲しくて、でも高くて、酔っぱらった勢いで買ったPanasonicのCF-S21E。MMX233で4年近くばりばり使った。HDDを3.2GBから10GBに換装し、RAMも96MBから160MBに増やし、Windows98も2000になった。それでも遅くて、LavieG TypeJを買った。こっちを現役仕事マシンにして、オークションで落とした2609-93Jと併用している。
でも、こんなにあっても使い切れないので、CF-S21Eは子ども用パソコンとして、萌生の机に鎮座させた。
一応、学習用として使わせたいので、うちにある一太郎スマイルと計算ソフト、ちいさい頃から使っていたプーさんの英会話ソフト(これがWin2kで動かないから98SEにした)をいれた。
さらにメールアドレスをつくって(ホスティングなのでたくさん作れる)、無線LANのセッティングをして、お古のプリンターをつないで完成。ちょっと古いので固まることもあるが、まあまあ正しい余生のおくらせかたかと、渋々納得している。
ちなみに使用時間は2人で1時間までしかやらせません。
今年は研究発表の年。そのために学担をはずれた。12月の発表なのでそろそろ紀要の原稿を入稿しないといけない。
結局は自分で校正するんだ、これが。みんなバラバラだから。一太郎だったりMs-Wordだったり、フォントも余白も適当で・・・。その分早く出してくれたけど。あとは教頭の分だけ。これは校正しないから関係ないし。
奥様曰く「どうせ、自分でやらないと気が済まないくせに・・・。(また文句言ってる)」だそうだ。
どうせそうですよ!
とはいえ、後少し。次は発表原稿とプレゼンと指導案だ!って全部じゃん(-.-)
奥様も日記をつけたいというので設定。余計なところをいじられると困るので投稿者を増やし、奥様にはエントリーの投稿と編集しかできないようにした。MovableTypeもVer.3になっているが、複数の投稿者、BLOG数を考えればこのままでいいや。もっとも、無料BLOGいくらでもあるんだけどね。
それにしても何書くつもりだろう??こっちも訳分からないが・・・。
usabikkiは、約束したいです。
きょうf_bikkiの、デスクとか5しなかったー。
きょうは、クレームとか5しなかったよ。
usabikkiがf_bikkiとMBすればよかった?
f_bikkiの、トップは約束したいなぁ。
きょう、ここにf_bikkiがここに通販とか注文したかったの♪
f_bikkiの、。するはずだったの。
きのうusabikkiが、ここにf_bikkiは。しなかったー。
きのうusabikkiが、f_bikkiとここにf_bikkiが5しないです。
*このエントリは、こうさぎの「usabikki」が書きました。
10/9から不調だった自作デスクトップが復活しました。
あまりに遅いので通販先にメールでクレーム。すでに発送済みとのこと。確かにそうでしたが、約束の出荷日より1日遅い!で、昨日届きました。二度とここでは注文しません。
職場から借りた128MBをはずして512MBをさしこむ。無事起動しました。いままで、PC100の256MBだったのをPC133の512MBにしたので、体感少し速くなったような・・・。
さらにGSA-4160Bを今までのDVD-ROMドライブと交換。さっそく、DVDレコーダで初期化できなかったメディアをフォーマット。3枚とも、DVDレコーダが認識してくれました!今のところ、キャプチャーボードも積んでいないし、動画を録画することはないと思いますが、HDDにたまった子どもたちの写真を保存するのに使いましょうか。
余ったドライブは親父殿のPCに移植してあげようかな。
三原山へいった。驚くべき事実が発覚。子どもたちは学校で山に行かなければ行かないということ。こんなに近くにこんなにいいところがあるのにめんどくさいらしい。歩きなれていないので颯太や萌生が平気で上り下りできる登山道もバテバテ。
内輪山から利島や新島がきれいだった。携帯でとったので写真はいまいち。
某サイトではあまり評判のよろしくないShopで頼んだとはいえ、もう一週間。
まだこないんですけど・・・。
単に安かったのと、銀行振り込み手数料がインターネットバンキングなので同じ銀行なら無料だから頼んだんだけど。
今日、東京に出張だから直接買えたじゃん!
学校で使われていないPCからPC133 128MBのメモリーを抜いて自作デスクトップに換装して立ち上げてみた。
無事、Windows2000が立ち上がったよ。
早速、通販でPC133 512MBを注文。追加でGSA-4160Bを注文。ソフト付きでDVD+Rも+RDLもROM化ができると言うことで将来性を考え、今の製品でコストパフォーマンスが優れているこの製品を頼んでみた。
来るのが楽しみ・・・。
3年前に自作したPCのWindowsが突然、再起動を始めたかと思うと、起動しなくなった。数ヶ月前にHDDを増やして、Widows2000をいれたばかりだったのに。どうやっても起動しない。
いろいろネットで検索したり(家にはノートがあと3台ある・・)、BIOSやらいろいろ調べたところ、どうやらメモリーがおかしい。確定できない。買うとなると5000円。DVD±R DL対応を拡張しようとしていた矢先だったんだけど・・・。
とりあえず、今までのデジカメデータはすべて入ったデータHDDだけは何とかしないといけない。そのためにも起動させたいんだけど。
きょうusabikkiは、手術しなかった?
スムーズ。f_bikkiは、
クレジットカードに申し込んだ。
ただのsaizonカード。
nifty会員だったころは、支払い等でメリットも大きかったがniftyを使わなくなってからはただのsaizonカード。
実は勝手にゴールドカードなのだ。
ただのsaizonカード。
実は勝手にゴールドカードなのだ。
ただのsaizon。
永久不滅のポイントは結構たまった。
いい点は、関連宿泊所や病院の支払いがスムーズ・・。
クレジットカードに申し込んだ。もちろん今までももっていて、不満もないがなんとななく。別にクレジットカードで破産するような使い方はしないし。
今までは@niftyのsaizonカード。nifty会員だったころは、支払い等でメリットも大きかったがniftyを使わなくなってからはただのsaizon。永久不滅のポイントは結構たまった。
今度入ったのは公立共済のoricoカード。実は勝手にゴールドカードなのだ。ただの見栄!saizonはvisaなので今度はmasterにした。いい点は、関連宿泊所や病院の支払いがスムーズ・・・って行かないし。
まあ、ETCカードが永年無料だから・・・って大島に高速道路ないし。手元のETCカードの使い方って??大島で唯一のETCカード持ちだったりして。
一番は支払い時の金色に輝く、ちょっとリッチ感かな。
ちなみにどれも年会費無料です・・・。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |