毎日更新とは思ってないが停滞気味。
毎日学級通信を書いているせいかも。平仮名が書けない一年生に持ち物などの連絡をするにはプリントが一番てっとりばやい。メールが便利ですがまだまだ全員にならないのが悩み。
早く自分で書くようになれば負担が減るけどいつのことやら。
昨日の午前中、エビラッコを捕りに行きました。エビラッコは潮が引いた磯で網でごしごしやれば結構とれます。こっちは子どもに任せて、私はせせりとり。久々のジャンボせせりを発見!
このサイズはお店にもなかなかないですよ。
きのうusabikkiが、usabikkiが病気するつもりだった?
ただusabikkiが八ヶ岳にusabikkiが八ヶ岳へ仕事したかも。
*このエントリは、BlogPetの「usabikki」が書きました。
一年生といってもさっきまでは保育園で年長さんとして君臨してきた方々です。
しかし!
規制のとれないこの時期の少年少女達のパワーといったらなかなかです。
段々と声が太くなっていきます。1ヶ月ぐらいで、子どもたちがスムーズに動けるように計画的に指導していかなくてはいけないのですが、ちょっとお疲れモード。
毎日、精進です。
usabikkiで、義父っぽい一段落しなかった?
*このエントリは、BlogPetの「usabikki」が書きました。
仕事の性質上、守秘義務という物があります。職務上知り得た秘密は漏らしてはならないというものです。この商売をしている以上、重要なことです。
新学期を迎え、地域・保護者・子ども達の関心は誰が担任の先生かということです。もちろん、3月末には仮に発表になりますが始業式・入学式までは守秘義務です。
我が家では本校児童も本校保護者もいます。息子の保育園の保育士は本校児童の保護者だったりします。家庭でもうっかり、話題にはできません。これがなかなかつらいのです。
ようやく始業式も入学式も終わり解禁になりました。今年は1年生の担任になりました。島内最大の36人学級です。教室に机があふれています。昨日は入学式とその後の1時間でくたびれてしまった・・・。腰痛を気をつけながら、ちびたちとたのしくやりますか!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |