昨日閉校式がつつがなく終わり一段落です。しかし明日の出張のために上京。明日は振替休日だっていうのに。
島からの出張は前の日から出なくてはいけません。午後からだからといって朝一の飛行機でも間に合うからといっても万が一欠航を考えて前日出発です。泊まると宿泊費がでるから高くつくんです。税金使って出張するんで有意義にしたいんですがこの午後3時からってなんだかなあ。
今まで4回卒業生を出している。中にはおもしろい奴もいて、時折メールなんかくれる奴もいる。
小学生の時からミュージカルに出演していたんだが、昨年あたりから芸能活動が盛んになった奴がいて、今月26日にCDを出すことになった。かわいい教え子のためにamazonでクリックした。年末にはカレンダーもクリックした。DVDも送ってくれた。皆さんもちょっと気にかけて応援してやってください。
彼女はあの野田社長のサンズに所属しているが、本人曰く「唯一の貧乳」だそうだ。といっても小学生時代を知っているおじさんには彼女の乳には興味がわかないもんで・・・。(そうでないとこの商売できないでしょ。)しかし、DVDにしろカレンダーにしろ水着姿が多すぎて封印されてしまいます。こっ恥ずかしさは父親の感情に似ているのでしょうか。
ここんとこ忙しくて、ろくにエントリーできなかった。
いよいよ明日閉校式。式典自体は儀式だからそんなに大変ではない。でも、その後の学習発表会と閉校を惜しむ会ってのがくせ者でめんどくさい。どこかの学校をまねてやらなくてもいいのに・・・。独創性ってのが苦手だよね。異端と思われるのがイヤなんでしょうね。
129年も続いた学校なのでそれぞれ思い入れがあるが、教員にはそこで過ごした数年しかないんです。その辺の地域と教員とのギャップがとても感じられる。世の中の教員には、学校に(子どもにも?)良くも悪しくも思い入れのない奴もいるが・・・。
萌生にとっては母校になるわけで、入学校なんで大きくなるとそれなりに思いが出てくるのでしょう。
きょうは、盆暮れもぁするはずだった。
それではusabikkiは、野増でNECと差木地でNECと漁船にエラーしないです。
安全。f_bikkiは、
今年のお正月は大島で迎えました。
そこで、初詣に行きました。
元町:吉谷神社 波浮:波布比咩命神社 泉津:波治加麻神社 北の山:愛宕神社 差木地:春日神社 岡田:八幡神社 岡田:八幡神社 差木地:春日神社 泉津:波治加麻神社 北の山:愛宕神社 野増:大宮神社 波浮:波布比咩命神社 野増:大宮神社 岡田:八幡神社 泉津:波治加麻神社 泉津:波治加麻神社 今日はぐるっと一回り、家内安全、健康第一、交通安全を祈願して1町になった歴史があります。
七ヶ村あり、体育レクレーション大会(町の運動会)では集落対抗で盛り上がります。
元町:吉谷神社 野増:大宮神社 野増:大宮神社 野増:大宮神社 北の山:愛宕神社 北の山:愛宕神社 波浮:波布比咩命神社 北の山:愛宕神社 差木地:春日神社 差木地:春日神社 今日はぐるっと一回り、家内安全、健康第一、交通安全を祈願して1町になった歴史があり、体育レクレーション大会(町の運動会)では集落対抗で盛り上がります。
元町:吉谷神社 差木地:春日神社 岡田:八幡神社 波浮:波布比咩命神社 差木地:春日神社 波浮:波布比咩命神社 波浮:波布比咩命神社 波浮:波布比咩命神社 差木地:春日神社 今日はぐるっと一回り、家内安全、健康第一、交通安全を祈願してすべての神社にお参りに行きました。
そこで、初詣に行きました。
船引家のPhotoBlogをご覧ください。
今日から3学期が始まります。研究発表も終わり、一段落ついたので安心して休んだ冬休みなので、学校へ行くのがちょっと憂鬱です。
3学期は閉校式がそうそうにあるぐらいで、あとは授業を終わらせて、子どもたちに1年間で学習したことを定着させることに力を注ぎたいです。
2日から9日まで東京に帰省してきました。うちは夫婦そろって両親が東京なので東京に住んでいるときは帰省なんて考えもしなくて、テレビで帰省ラッシュだとか、Uターンラッシュだとか言っていると「大変だな」なんて人ごとにしていました。
時期をはずしたのでラッシュにはあいませんでしたが、疲れました。なにせ、乳児を連れて大荷物での移動、実家から自宅までおよそ4時間も乗り物に乗っての移動です。奥様が一番疲れたんでしょうが。
スキー前の雪かきで肋骨を強打したので(6回目の骨折には至らずセーフ)、かがんだり荷物を持ち上げたりするのがつらかった・・・。
次の帰省は夏かな・・・。やっぱり盆暮れ正月なんだね。
きょうNECの、エラーしないです。
安全。f_bikkiは、
発表会前日に壊れたLavieGTypeJ どうも、そういう運命らしい。 後は、4年前の12月。保護者会の日だったな。階段から落としたのは困るので、とりあえずなすがまま。再起動を促されるも無視。 後は、4年前の12月。保護者会の日だったな。階段から落としたのは、THinkPadを仕事モードに切り替える作業をしよう。
今年のお正月は大島で迎えました。そこで、初詣に行きました。
もともと大島には七ヶ村あり、50年ほど前に合併して1町になった歴史があります。今でも方言も食べ物も多少違いがあり、体育レクレーション大会(町の運動会)では集落対抗で盛り上がります。
七ヶ村それぞれに代表する神様がいて、神社があります。祭りも行われます。
元町:吉谷神社
野増:大宮神社
差木地:春日神社
波浮:波布比咩命神社
泉津:波治加麻神社
岡田:八幡神社
北の山:愛宕神社
今日はぐるっと一回り、家内安全、健康第一、交通安全を祈願してすべての神社にお参りに行きました。船引家のPhotoBlogをご覧ください。
自然災害、人災の多かった平成16年も去り、新しい年がやって参りました。
昨年は我が家は次女彩生が誕生しました。仕事でも研究員地区発表をすませ、研究主任としてフロンティアスクールの発表をしました。初めて担任ではない仕事をしました。昔の教え子からは何か悪いことでもしたのかと疑われましたが・・・。
今年は子どもも生まれませんし、研究発表もありません。できるだけ、家族と過ごす時間を充実させていきたいと思います。
初めて大島で正月を迎えました。アシタバ蕎麦で年を越し、空港のライトアップを見に夜のドライブをしました。近くの神社に初詣に行き、明日は大漁旗をつけたたくさんの漁船の船出を見てきます。こちらの正月を味わいます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |