今年最後の研究授業が来月8日。また、愛甲先生が講師に来てくださる。年3回も授業を見ていただけるなんて、なんて幸せ者でしょう。これで少しも授業がうまくならなかったら罪ですね。
今度は4年生の「2けたでわるわり算」。4年生の数と計算領域のピークですね。ここで絶対に全員定着させる!と意気込んでみる。
12月10日の発表会当日の公開授業では6年生の「分数のかけ算」を予定。指導案だけではなく、発表もつくらないと・・・。残り80日を切っているのに遅々として進まない・・・。
Amazon.co.jpで5月から予約をかけていたSTARWARSの3部作のDVDが届いた。もちろん、映画やビデオですでに見ているし、ストーリーも知っているが、届いたからには見たくなるのは仕方がない。一気に3本見てしまった。特典DVDはまだ見ていない。
こうなるとエピソード1と2も見たくなる。(すでにDVDは持っている)来年夏公開のエピソード3はおおむねつじつま合わせになるのは分かっていても待ちきれないな・・・。
名前を決めた。人名漢字が増えるらしいが翌14日生まれから適用とのこと。惜しいねとか言われるがこれ以上悩めないって(@_@)
彩生と書いてあやみです。秋生まれらしく鮮やかに色を重ねるように何でも自分らしさにして生きる人になってくれたらなぁと。我ながら3人ともいい名前だなぁ。
きょうf_bikkiの、クリアするつもりだった。
しかしf_bikkiの、パックみたいな体験した?
きれい。
*このエントリは、こうさぎの「usabikki」が書きました。
今日は島に帰るので無理を言って、だっこさせてもらいました。もうすでに2人の子どもを育てているので赤ん坊のだっこなんぞ、病院にいる初産婦よりよっぽど上手です。(笑)
一日たつとこうも違うんだなと思うくらいかわいくなっておりました。年の離れた末娘ってパターンはヤバイと自覚しないと。
13日は休刊日で、新聞が夕刊しかありません。今までもえみもそうたもちゃんととってあるのに。仕方がないので夕刊を保存しておきました。
午後5時59分に生まれました。2688gの女の子です。手術室では大きな声で泣いていたようです。出てきたときにはすでに保育器の中で寝ていました。まだ、きれいに拭かれる前だし、保育器ごしなので、あまりかわいく見えないかもしれませんが、鼻なんかもえみそっくりでかわいい赤ちゃんです。奥様に感謝です。
実は3度目の帝王切開です。「3人までですよ」と最初の子どもの時に言われていたので、最後の出産です。いろいろ病院を選んだ結果、新しいきれいな大学付属病院を選びました。今までの病院の中で一番いいと奥様は話していました。絶対にもう行きたくない病院もあるので、よかったかなと思いました。
どんな名前にしようか、迷いますね。ずっと男の子だろうと考えていたので男の子の名前しかイメージしていませんでした。今からすてきな名前を考えます。
昨日の研究授業には度々愛甲先生に来ていただいた これで授業を見ていただくのは3回目 あと2回来ていただく
今回は自分のイメージ不足が原因 情けない 頭を丸めて反省(笑)
きのうはノックアウトしたいなぁ。
しかしきのうusabikkiが、ユーザーみたいな欠航されたみたい…
しかしきょうusabikkiが自宅とか指定したかも。
しかしきょう、f_bikkiが中泊へ旅行するつもりだった?
しかしきょう、バックするつもりだった。
同様。
*このエントリは、こうさぎの「usabikki」が書きました。
13日に子どもが生まれる。3人目なのでそんなにあわてていないが、いろいろ考えるところがある。待望の子どもだし、楽しみだ。人の命とか輪廻とか感じてしまわなくもない。
この子が成人する頃、どんな社会になっているんだろう?
どんな教育がよしとされているんだろう?
ちょっと最近、自分の周りでいろいろあるもんで...。自分がとても幸福に感じる。
きょうf_bikkiの、。するはずだったの。
しかしきょうf_bikkiで、縦みたいなOKするはずだったの。
同様。f_bikkiは、
昨日、Photoblogの縦構図をつぶれないようになおしたのが、スクロールするのもいまいちなので縦を指定で変更してみた。
こっちのほうがいいみたい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |