きょうusabikkiは、主催したかったみたい。
だけど、富士興奮したかったの♪
でも、きょうusabikkiがナンバーに参加された!
でも、ちんすけは手元が留守番された。
*このエントリは、ブログペットの「usabikki」が書きました。
あまりにも暑いので颯太を連れ立ってショートツーへ行く。標高を稼ごうと奥多摩周遊道路を走る。日陰はいいんだけど日向に出ると暑くて暑くて。奥多摩でも29℃と外気温があって、バイクの上は灼熱。丹波山で温泉につかり、簡単に昼食。その後、小菅を抜けて上野原へ。いつの間にか、上野原町は秋山村と合併して上野原市になっていた・・・。上野原からは涼を求めて高速へ。100km/hだしてもちっとも涼しくないぞRT。カウリングが優秀すぎるんです。写真は颯太のトイレタイムの藤野PA。モスバーガーのある小さなPA(上りのみ)。最近はETC割引の時間調整で混雑する。
八ヶ岳には横岳が二つあります。南八ヶ岳にある横岳は2004/08/12に小学校1年生の萌生と保育園児の颯太を連れて登りました。きつかった。北八ヶ岳にも通称北横岳があります。南と区別しているのでしょう。
こちらの北横岳はピラタス蓼科ロープウェイの山頂から1時間ほどで頂上までいけるお手頃登山コースです。我が家のおいしいインスタントラーメンを食べるために登る登山には最高です。(^.^)
で、行きました。彩生がよく頑張った。2時間弱で自分の足で登り切りました。最後は疲れ果てて半べそでしたが、ほとんど「だっこ」とも言わずによく登りました。帰りは全てだっこでしたが・・・。しかも熟睡して・・・。まあ、岩が大きくて彩生には歩いては下れないですが。
今年は山登りの年です。23日から北アルプスの燕岳に行こうと思っています。燕山荘というきれいな名物山小屋に泊まりに。さすがに彩生にはお留守番です。萌生と颯太はもう大丈夫です。危ないのは親のほう・・・。
きょうusabikkiは河口湖方面みたいなダンプしたかも。
だけど、工作したかったの♪
だけど、ちんすけはアンテナはツーリングするつもりだった。
*このエントリは、ブログペットの「usabikki」が書きました。
新しいヘルメットを新調しました。6年ぶりぐらいかな?今度もArai。といっても東単という会社のオリジナルモデル。
以前から、太陽に向かって走るときにまぶしさが耐えられなかった。かといって雨男にとって高価な調光シールドは高すぎる。ということで白バイのかぶっているようなバイザーの付いたジェットが欲しかった。そこで見つけたのがコレ。SZ-Ram3をベースにしたUpTown仕様。SZ-Fベースの白もあったのだけど、RTにあわせて青を選択。きれいな色でした。本当の白バイのお巡りさんもAraiのUpTownを使用しているらしい。
今までのSZ-Mからスピーカーを移植した。マイクを付けるマジックテープは強力両面テープを仕入れてからはがそうと思う。安全のためなら安い物です。
ボーイスカウトのカブ隊のキャンプで富士登山に行きました。びっきは奉仕。颯太はお供。萌生はスカウトです。いろいろありましたが、全員登頂。剣が峰で3人で写真を撮ってもらいました。
同じアングルの奥様との写真もあります。あと2年もしたら彩生もいけるでしょう。ただ、富士山の山小屋を考えると行きたいと考えませんね。
「富士山を世界遺産に」という動きがあるそうです。はっきり言って無理でしょう。山小屋の荷揚げのためのブルが走っていては・・・。、山道が人で埋め尽くされるような山では・・・。たくさんの人が入って、自然を汚さないはずがありません。守っていく意味で、世界遺産というのはよく分かりません。でも、世界遺産に登録されたところは人が多く入り、自然が壊されているところもたくさんあります。これ以上富士山が汚れていく訳にはいきません。
数年後、家族5人で登る頃には山小屋の料金は高くても、入山料を取られても、美しく心温まる富士山であって欲しいと痛切に感じました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |